お助け家電、第一位といっても過言ではない食洗機。我が家も家を建てる際に大金を費やして大容量のミーレの食洗機を設置しました。それはもう、いなくてはならない存在となっているミーレ様ですが…なんと設置5年目にして修理が必要となる故障が発生…うそでしょ!?💦メーカー保証はとっくに切れているし…あぁもう終わった…と思った2022年の夏🫠
食洗機修理代10万円!?
カスタマーセンターに問い合わせ、一番近くの修理業者へ連絡してもらえるとのこと。折り返しの連絡を待っていると、おそらく水圧ポンプの故障で、部品の交換が必要になるだろうと。日程を調整し、現物をみてもらうとざっと10万円ほどかかりますと😲😲😲💦えええーーー!💦設置にも60万ほどかかり維持していくにもそんなにかかる!?💦もうミーレを選んだことを一瞬後悔さえしました。部品代が高く、値引きも難しいとのこと…食洗機は私の右腕といっても過言ではないお助け家電。もう使えないなんてことは考えられず、痛い出費となりましたが、しっかりと修理をしていただきました。
食洗機故障の原因は使い方にあった
我が家は設置当時からほぼ毎日朝、夜の2回運転。できるだけ電気代を抑えたいので常にエコモードで稼働させていました。それがいけなかった…きちんと取説を読んでいる方はご存じかと思いますが、月に1回くらいは75度洗浄プログラムで稼働させる必要があったようです💦高温で稼働させることで庫内の残留物やにおいの蓄積を防ぐ効果があるとのこと。
そして専用の洗剤で定期的な庫内洗浄を行うことが製品寿命につながるとのことで修理に来られた業者さんからアドバイスをもらいました。お値段もなかなかだし、3種類も!?という気持ちになりました😰が、きちんと手入れをしないと性能が維持できないということがわかったので、必要経費だということで割り切りました!

・におい、水アカ、石けんを除去してくれる。
・定期的に使用することで食洗機の製品寿命を延ばす。
・ドアパッキンを柔軟に保ち、長持ちさせる。
【使用方法】
・キャップを外して上段バスケットにさかさまに立て、食器を入れずに、55℃で洗浄するプログラムで使用。
・年4~5回の使用を推奨。(2~3か月に1回)
・1回に1本使用。
・1本だいたい2500円くらい。

・油分、ひどい汚れ、においを強力に除去し、性能を保つ。
【使用方法】
・庫内がカラの状態で本洗浄剤を全量振り入れ、「庫内洗浄」または「インテンシブ75℃」プログラムで使用。
・年1~3回の使用を推奨。(6か月に1回)
・1回に1本使用。
・1本だいたい2500円前後。

クエン酸ベースの成分により、庫内にこびりついたカルキを強力に除去し、機能の性能を保つ。
【使用方法】
・庫内がカラの状態で本洗浄剤を全量振り入れ、「庫内洗浄」または「インテンシブ75℃ 」プログラムで使用。
・年1~3回の使用を推奨。(6か月に1回)
・1回に1本使用。
・1本だいたい2500円。
ミーレの公式サイトや楽天やAmazonから購入できます。
延長保証サービスがおすすめ
ミーレには元々メーカー無償保証2年間がついていますが、今となって思うのは保障延長サービスを付けておけばよかったということです💦
☞ミーレ延長保証サービス
3年保証(2年の無償保証+1年の有償保障):22,000円
5年保証(2年の無償保証+3年の有償保障):44,000円
10年保証(2年の無償保証+8年の有償保障):77,000円
💡延長保証サービスのメリット💡
◆期間内であれば何回でも無償修理
◆ミーレ指定の専門技術者が純正部品のみで修理
◆購入時のみでなく、2年間のメーカー無償保証期間中は、いつでも延長保証に加入できる
食洗機を導入したときはあまり故障のことまで頭が回りませんが、やはり機械ですので頭の片隅みにおいておくと慌てないですね。そして購入からまだ2年が経過していない方は、延長保証サービスに加入できるそうなので、ぜひご検討ください😊
終わりに
高機能な機械は、それなりの手入れをしていかないと寿命を短くしてしまうのだなぁと反省。そして面倒がらずに取り扱い説明書はよく読まなければいけないなぁと学びました…どうか同じような思いをする人が一人でも減ることを願っております。
ミーレ食洗機をお使いの皆様、ぜひ大事にお手入れしてあげてくださいね😊
コメント