ドラム式洗濯乾燥機、5年で故障!?正しい使い方とは???

ドラム式洗濯乾燥機、正しい使い方 暮らし

*本サイトはアフィリエイト広告を利用する場合があります

お助け家電代表格の全自動洗濯乾燥機


 最新の「三種の神器」に名を連ねる全自動洗濯乾燥機いわゆるドラム式洗濯乾燥機。一度使ってしまうともう手放せない!そんな家庭も多いのではないでしょうか。我が家もその家庭の一つ。洗濯物を夜のうちに放り込み、朝になったらふわふあになっている、もう最高ですよね~

その使い方、5年で壊れます!

そんな優秀家電ですが、こんな使い方していませんか?

⚡家族全員分の洗濯物を一度に全部、洗濯機に放り込み、洗濯・乾燥コースにおまかせ!💗


 寝る前にセットして、朝起きたらふわふわに乾いた洗濯物、あぁ最高なんて思っていませんか?


 皆さんが寝ている間に洗濯機はキャパを超えた仕事にアタフタ💦機械だって人間と同じ、働きすぎは長持ちしません…ドラム式洗濯乾燥機でいえば、洗濯機能は比較的じょうぶ、乾燥機能は早々にガタが来ます…


 実は我が家も5年ほど、洗濯物をぜーんぶ放り込み洗濯乾燥機に過重労働をさせていました💦まさにブラック企業💀
 

結果、5年たたずして不調を訴え、乾燥機はメンテナンスをしてもしっかり乾くのにはかなり時間がかかるようになりました(涙)💦

洗濯機と乾燥機の容量は違います!

実は、洗濯機と乾燥機のキャパは違います。


洗濯機に洗濯●kg、乾燥▲kgと表示されいませんか。

おそらく、乾燥の方が小さい数字が表示されていると思います。例えば洗濯12kg、乾燥6kgと表示されているとしたら洗濯は12kgまで、乾燥は6kgまでが適量ですよということです。パジャマ上下セット2人分でだいたい1kgと言われているので、家族4人分の1日の洗濯物となるとあっという間に6kgを超えてしまいますね💦それをえいやーっと洗濯機に放り込み、あとよろしく!というような感じで乾燥までかけてしまうと、もうブラック企業並みの過重労働です。しかもそれをほぼ毎日…あぁ洗濯機ちゃんごめんなさい…

おまけに普段着といえど、Tシャツなんかは乾燥までかけてしまうとあっという間に縮んでしまいます💦こども服、新しく新調したと思ったらもう小さい!?成長早くない?いやいや、乾燥かけて縮んだだけでした。


ってことをなんども繰り返し、それでも乾燥までかけてしまうこのズボラさ…とほほとなります。洗濯機にも優しくない、お財布にも優しくないこの使い方なんとかせねばいかんと、少しだけ手間を加えることにしました。

乾燥機能を長持ちさせるには?

説明書通りに使う!これのみ!これに尽きるんですが、大事なポイントとしては、


適正量を守る!+フィルター掃除をこまめに行う だと思います。

とてもシンプルなことなんですが、目まぐるしい毎日の中でこの基本的なことを守るのが一番難しかったりするんですよね😵💦

だいたいの服の重量についてはパナソニックのHPを参考にしてみてください★


我が家はこんな感じで活用中

壊れてしまっては困るけれども、せっかくある機能を使わないのはもったいない!
自分の生活スタイルに合わせて機能を最大限に活用したいですよね✨
我が家は、深夜電力が安い電気プランを契約しているので、電気代のかかる乾燥機能はどうしても夜間に使用したい!

ということで、こんな感じに愛用中💗


 ①とりあえず洗濯は、今まで通り全部ぶち込む!汚れのひどいやつとかは下洗いしますよ~(下洗いという名のつけるだけ~)
 ②洗濯乾→乾燥コースはちょいと我慢我慢。
 ③深夜電力時間(22時)になったら洗濯のみのコースでスタート!
 ④(ここからがひと手間ぷらす✨)洗濯が終わったらワイシャツやTシャツ、ズボンなどの乾きやすいものやしわになりやすいものを取り出す。タオルや下着などは入れたまま乾燥ピッ!
 ⑤取り出した洗濯物を干しておしまい!

何が大変かって、洗濯をかけたまま寝落ちしないこと!もうこれに尽きます🤣🤣🤣

逆に、寝落ち確実の日はもういっそのこと、
①乾燥機の容量に合わせて洗濯物の量を調整。このときしわになるもの、ちぢむものはのけておく!
②洗濯→乾燥コースで夜間に稼働
③朝起きたら洗濯のみのものだけをかけて、干す!

というような感じで調整しています😊

ちょっとのひと手間で優しいが広がる!

ちょっとの手間が、
服にも優しい!洗濯機にも優しい!!お財布にも優しい!!!お財布にはかなり優しい!!!

と何重にも優しいが広がるとなんだか気分もいいですね。
 

そしてそのひと手間のおかげで服も洗濯機も愛着がわいてきて、なんかこう少し丁寧な暮らしに近づけたような気持になれます。

ぜひ、皆さんもちょっとの手間で、お洋服にも洗濯機にやさしいホワイト企業の社長さんになってあげてくださいね😊

最後までご覧いただきありがとうございました。

食洗機の使い方についてもアップしているので、ぜひそちらもご覧くださいね~♥

コメント

タイトルとURLをコピーしました